6月18日(依頼者との打合せ,法曹会特別会員懇親会)

午前5時半起床
朝刊を読んでから,メールの確認
管理組合の理事長さんからの勝どき西町会の総会に出席しましたというメールが届いていたので,お礼の返信。
バス旅行の開催日についてのお話はなかったそう。

 本日の予定は
   午前10時から,弁護士会館で,依頼者との打合せ

   その後,鮫洲の陸運事務所へ

   午後5時半から,法曹会館で,法曹会特別会員懇親会。

   原稿の作成作業の関係は,送っていただいた資料の中に一部不足のものがあったことが分かり,急ぎファックスで送っていただくようお願いのFAXを送信。

 法曹会館からの帰宅後,今晩完成させて,明日手渡し又は宅急便で送らせていただく予定(明朝私が会社に届ける方法もあるので,そうした方がよいかも)。

(追記)20:39
午前8時50分頃,家を出て,バスで銀座四丁目まで。日比谷線に乗り換えて,霞ヶ関へ。
 弁護士会館に着いたのは,9時半前。
 沖縄の米軍機墜落の写真が沢山並んでいた。1枚1枚見た後,ベンチへ。
 9時45分頃,依頼者ご夫妻が見えて,四階の面談室へ。
 11時頃まで打合せ。

 その後,日比谷公園の霞門横のグリーンテラスに行って,ご一緒に早めの昼食。

 正午過ぎに弁護士会館の前でお別れして,私は,丸の内線で東京に出て,上野東京ラインで品川へ。
 品川駅高輪口を出てすぐ,大井競馬場前行きのバスが走ってきたので,そのバスを追いかけて,停留所へ。
 うまく乗れて,鮫洲運転免許センター前で下車。
 停留所の手前に東京運輸支局。
 A棟の2階へ。入口に置かれたラックに各種手続きの案内書が並んでいたので,登録証明書関係の案内書を取って,その記載を読んだら,まずC棟の14番窓口で300円の印紙を購入と記載されていたので,階段を降りて,C棟に入り,14番窓口へ。
 「登録事項証明書の申請なのですが」と言いながら,300円をお皿に入れたら,係の方から,申請書の用紙はまだ受け取られていませんか」と尋ねられたので,「はいまだです」と言ったら,こちらで準備させていただきます。印紙も貼っておきました」と言って,2枚の用紙を渡してくださった。
 またA棟に戻って,申請書への記入。

 その後,受付の窓口へ。
 申請書の用紙2枚と,私の身分証明用に,訴訟委任状と日弁連の身分証明書を提示。「コピーを取らせていただいてよろしいてしょうか」と言われ,「はい,どうぞ」。

 申請書の内容を確認されてから,「3番の交付窓口でお待ちください」と言われ,3番窓口の前の椅子へ。

 程なく,「遠藤きみさん」と呼ばれ,証明書の交付を受けた。

 帰りも,バスで,品川駅高輪口まで。

 京急に乗り換えて,東銀座へ。
 銀座四丁目のバス停からバスに乗って,3時50分頃,帰宅。

 出版社の担当者から,今朝出掛ける前にお願いした資料がFAXで届いていた。明日は,会議で,1日外出できないので,20日に伺わせていただけないでしょうかと記載されていた。

 玄関の前に届いていた生協の配達品を片付けていたら,電話のベル。
 依頼者のお知合いという方から,「相続のことで相談させていただきたいのですが・・・」というお話。明日おいでいただくことに。

 顔を洗って,着替えをしてから,4時15分頃家を出て,バスで有楽町駅前へ。ゆっくり歩いて,法曹会館に到着したのは,5時。
 受付で会費5000円を払って,名札と出席者名簿をいただいてから,ロビーの待合室へ。
 いつもお世話になっている宴会係の職員の方が見えて「絵葉書ができました。どうぞご覧ください」と言われて,自動販売機の中を見たら,絵葉書のセットが沢山並んでいた。定価は500円。
 早速購入させていただき,中の絵を眺めてから,コーヒーの自動販売機でホットコーヒーもいただいた(300円)。
 
 5時20分頃,高砂の間へ。

 いつもより開催時期が遅れたことが影響したのかはっきりしないが,今回は,出席者の数が,いつもより少なく,55名(内特別会員は32名)。
 
 最初のご挨拶は,新しく法曹会の会長になられた寺田前最高裁長官。
 おいしいご馳走と飲物を沢山いただきながら,いろいろな方とお話。
 今回は,訟務でご一緒させていただいた方は,大島先生だけで,他の皆様どうなさったのかしらと二人で心配。
 女性の出席者は,宮崎裁判官,櫻井元裁判官,佐々木弁護士と私の4人。いつもお着物の佐々木先生は,今回はすてきなロングドレス。
 
 7時15分頃,お開きに。

 有楽町まで歩いて,ビックカメラの前からバスに乗って,8時少し前に帰宅。

 郵便受けに,介護保険料の通知が届いていた。
 全額年金からの控除。

 中央区の高齢者福祉係から敬老大会の案内書も。
 今回は,明治座で,梅沢富美男劇団特別公演の観賞(無料招待,観劇用のお弁当付き)
 参加予定者数 8082名(9月15日現在で70歳以上)
 9月6日(木),7日(金),10日(月),11日(火),12日(水),13日(木)の昼の部
 参加申込みの締切日は7月11日(水)当日の消印有効
  同封のはがきに参加希望日を第一,第二と記入

(高齢の人から順番に良い席が割り振られるようなので,若輩の私は,今回も恐らく二階の後の席か脇の方になるのではないかと思われるが,高齢の方とペアで申し込むと,良い席での隣同志になるという話も聞いたことがあるので,敬老大会に一度も参加したことがないという高齢の方に声を掛けて,ご一緒させていただくことにしてもいいかなと考えているところ。)。