10月27日(宿泊研修会の出欠確認,三笠宮様薨去,藤山裁判長,「希望の裁判所」発売,松屋デパートのコーポレートゴールドカード,マリナーズホテルのツイン1室OKに,若い方からの研修会参加の申込み)

午前6時起床
朝刊を読んでから,メールの確認
朝刊には,仙台地裁で昨日言い渡された大川小学校の判決の記事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000019-khks-soci

11月19,20日の信窓会関東ブロック合同宿泊研修会の出欠のお返事をまだいただいていない本部役員お二人宛に,催促のメールを送信。

「やよいの青色申告」への入力をした後,終了手続きをしたら,17年版ダウンロードの案内の表示が出たので,その手続き。

本日は,外出の予定はなし。23条照会の回答書がそろそろ届く頃かも。

昨日と一昨日とで,
 信窓会本部から送られてきた会報発送者のうちの東京支部分の名簿から本部会費の連続納入者 
 上記名簿から今春の新入会員
   同   昨年と一昨年の新入会員のうち本部の年会費の納入者
 昔からの知り合いで,信窓会の行事にもよく出席して来られた他支部の方

への案内書の郵送をしたので,その関係の連絡が,電話やFAX,メールで届くと思われるので,出席のご連絡をいただいた方には,懇親会費と昼食会費の振替用紙の郵送が必要となるので,次のポストの集荷時刻に遅れないよう,迅速な対応が必要。

(追記)今,パソコンを開いたら,三笠宮薨去のニュース,今朝8時34分に聖路加国際病院で亡くなられたそう。
ご享年は100歳。
長い間,お疲れ様でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161027/k10010746021000.html

「ボ2ネタ」に,「国破れて,フジヤマあり」という記事が掲載されていたので,表示されていた判決のことが掲載されていた河北新法の記事を読んでみたら,裁判長は,あの藤山裁判官。難民認定の申請を認めなかった原処分を取り消した(確定)。
 お元気で活躍のご様子,何よりです。
(ボ2ネタの記事)
[司法]国破れてフジヤマありr
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016102602000066.html
(河北新法の記事)
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201610/2016102601001541.html

(追記)
裁判所ネットワーク編著「希望の裁判所」が,「 LABO 」という出版社から今月25日に発売されたそうです(税抜き価格2700円)
 熊本での12月3日の「絶望の裁判所から希望の裁判所へ。と題する講演の準備として,これも読んでおかなければ。
 11月26日にこの本の出版祝賀パーティが法曹会館で行われるようです。
http://www.j-j-n.com/

(追記)
先日届いた東京都弁護士協同組合からのお知らせの中に松屋デパートのコーポレートゴールドカードについての案内があったので,松屋へ連絡したら,担当の方から,現在使用している松屋のカードの退会手続きをとってから申込書類を送ってくださいという連絡が届いたので,先ほど,コールセンターに電話して,退会手続きをとってから,新しいカードの申込書類を作成し,これから投函。
  これまで使用してきたカードは,弁護士登録後間もない時期に,それまで使用していた松屋の買物カードがニコスのクレジットカードに変わることになり,新たに申込みの手続きをとって,作成したもの。
 年会費1000円,ショッピング枠70万円だったが,銀座二丁目に事務所があった時は,近いので,松屋での食事や買物にしょっちゅうこのカードを利用していたが,勝どきの自宅に事務所を移してからは,デパートでの買い物は,銀座四丁目のバス停前の三越ばかりになってしまっていた。
 本日申し込んだカードは,年会費は無料で,割引率10%,ショッピング枠も今までよりも大きな額にしてもらえるよう。

(追記)
午後4時過ぎにホテルマリナーズコートの宴会課長さんから電話。
お願いしていたツイン1室の確保をしていただけたとのこと。
良かった!
これで,当初の計画どおり,私を含む女性の宿泊予定者4名は,全員,マリナーズホテルの海側のツイン2室に泊まれることに(男性の宿泊予定者は,同ホテルのツインに2名,シングルに6名。東銀座のほかのホテルに1名。)。
丁重にお礼を申し上げて,受話器を置いた後,るるぶトラベルのサイトから,晴海グランドホテルのツインの予約を取消し。
 自宅マンションのゲストルームの宿泊予約(2名)は,もう暫く,取り消さずに,残しておくことに。
 
(追記)
午後5時45分頃,郵便受けを覗きに行って,自宅に戻ったら,期の若い方からの11月19日の講演会と懇親会への参加申込みのメールが届いていた。
 とても嬉しいこと。
 本部会費連続納入者宛に案内状を郵送させていただいたのは,正解でした。
 この種行事が高齢の役員ばかりの集まりになってしまっている現状(大部分が年金生活者なので,経済的な理由で参加が難しくなってきている方が増えているよう)をなんとか改善しなければと考えているところで,これから何人もの期の若い方々からの参加申込みのメールやFAXが届くのを楽しみにしています。