4月8日(早朝FAX送信の方法で書面の提出完了,常議員会)

 午前6時起床。
 朝刊を読んでからメールの確認。
 その後,送信書を作成してから,各書面の印刷。
 合計26枚をFAX送信。
 準備書面(相手の最終準備書面に対する反論),書証の写し(判例秘書から印刷した26.12.4のさいたま地裁の判決),その証拠説明書の提出完了。
 依頼者へ書面提出が完了したことの報告のメールを送信。

 本日の予定は,午後1時から5時まで,弁護士会館2階のクレオ東京弁護士会の常議員会(本年度最初の定例会)。その後は,6時半から中央大学駿河台記念館で
信窓会の四役会,恐らくその後は新お茶の水駅ビル地下の「源内」での懇親会。帰宅は10時過ぎの見込み。

 出掛けるまで,東京にいられるのは15日までというご連絡をいただいた○○さんの事件の5月6日提出期限の書面の起案。

 帰宅後は,昨日見えた方からご依頼をいただいた相続手続きの関係での除籍や改製原戸籍の各謄本の請求書の作成(事前に今回の請求に必要な定額小為替4通を購入しておく必要があるので,弁護士会館に行く前に京橋郵便局に寄って,購入の予定,複数の養子縁組がある案件なので,必要な戸籍証明書はかなり沢山の数になりそう。これから順次請求の予定(,小為替代などは,取り敢えず,私が立て替えておいて,すべての手続きが完了した時点で,精算していただくことにした。以前被相続人の奥様から亡くなったご主人からの相続の手続きを依頼され,ご主人の亡くなっていた弟さんの義理のお母様との間で,ご夫妻で養子縁組をされていた関係から,相続人がその奥様,義弟の妻(この方も亡義弟と一緒に義母と養子縁組),亡義弟の長男と二男という案件で,約2か月かけて,合計37通の戸籍関係の証明書をとったということがありました。)。
 
(追記)
午前9時21分 相手方代理人から受領書受信

午前11時半頃,家を出て,築地でバスを降り,京橋郵便局へ。
貯金の窓口で,750円の定額小為替3枚,350円の定額小為替を1枚購入,手数料は4枚分400円で,合計2950円。
郵便の窓口で,82円と10円の切手を各10枚ずつ購入,合計920円。
改製原戸籍と除籍の各謄本3痛と戸籍の附票の写し1通の請求用。

再びバスに乗って,有楽町駅前で下車。
日比谷公園の中を歩いて,弁護士会館へ。
12時50分に2階クレオに到着。
常議員会は,定刻の1時に開始されて,4時半頃終了。

日比谷まで歩いて,千代田線で新御茶ノ水へ。
四役会まで時間があったので,駅ビル地下の「リトルマーメイド」というパン屋さんに入って,パン2個とコーヒーで遅い昼食。

 記念館に5時半頃到着。
 本日の会場の550号室は,6時まで別の団体が使用中。
 取りあえず7階の白門サロンへ。
 既に役員のお二人が見えていて,6時近くまで歓談。
 6時に505号室へ。
 四役会は7時半頃終了。
 その後は,「源内」での懇親会。
 東京駅で,これから千葉,小山,久喜まで帰られる3人の方々とお別れして,バスで,10時半頃帰宅。
 
 明日は,午前9時から,年金記録訂正請求事件について,遠方から見える依頼者との打合せ。
 その後,午後2時から5時まで,中央大学駿河台記念館で,民法研究会。
 その後は,また「源内」での懇親会。